2021年第18回ショパン国際コンクール第3位マルティン・ガルシア・ガルシア氏 来日ツアー(2022年5月〜6月)の有料パンフレットにエッセイを寄稿。
2021年に急逝された音楽評論家・スペイン文化研究家の濱田滋郎先生。アルベニス、セヴラック、モンポウーー先生が愛してやまない3人の作曲家たちをテーマとして一冊にまとめるべく、ご生前に準備されていた書籍が完成。
未着手となった部分の補遺執筆を担当させていただきました。
https://artespublishing.com/
季刊『acueducto』 2010年第1号~2020年第40号連載
< 論文・研究ノート >
「ホタ・アラゴネサ ピアノ演奏のための基礎知識」『スペインピアノ音楽学会誌』第3号
(2018年度)
「《ゴィエスカス》の世界」『スペインピアノ音楽学会誌』第1号(2016年度)
「スペインにおけるアルトゥール・ルービンシュタイン」『スペイン現代史』第22号 2014年
「グラナドスとゴヤ ― ゴイェスカスをめぐって 」『桐朋学園大学紀要』第38集 2012年
「エキゾチシズムとしてのスペイン その音楽における諸相」『桐朋学園大学紀要』第37集 2011年
<講演録>
「スペイン音楽:その奥深い魅力」『地中海の魅力2014 地中海の誘惑2015』
慶応義塾大学文学部 2017年
「カタルーニャ・ピアニズムの系譜」『スペイン語世界のことばと文化』2013年
「内戦におけるスペインの音楽家たち」『スペイン語世界のことばと文化』2012年
「カディス ―「音楽の十字路」という視点からのアプローチ ―」『スペイン語世界のことばと文化』2011年
<雑誌連載>
「ピアノ原曲から探る スペイン名曲の旅」月刊『現代ギター』
*2018年9月号~2020年3月号
< 書評 >
『図書新聞』『週刊 読書人』に音楽書籍の書評を寄稿(2009年~ 不定期)。
月刊『望星』にて書評(2012年~2016年)
文芸誌『草獅子』第1号にて書評(2016年)
<エッセイ>
-『acueducto』エッセイシリーズ「ピアニスト・下山静香の 音楽の時間」
-これまでに、『桐生タイムス』、月刊『ショパン』にエッセイシリーズ連載
-「野生のモルシージャ」<あの日、あの味>シリーズ 月刊『望星』 2012年8月号掲載
- 日経新聞「交遊抄」を執筆(2018年3月31日版)